お客様の声
VOICES実際にIPCC調査サービスをご利用されている企業様の声をご紹介いたします。
メーカーA社様
IPCCは特許庁の外注先であるため信頼できると思い、試しに依頼してみたのがきっかけでした。IPCCの調査報告書は明瞭でわかりやすいので、社内でも好評で調査希望も増えてきています。また、調査を担当したサーチャーによって癖はありますが、見つかった文献に手書きでコメントやラインマーカー等の書き込みがあるのもありがたいです。
メーカーB社様
自社で新規事業を検討していますが、自社では新規事業の分野に関してサーチノウハウがなく、調査に自信がありませんでした。調査の外注を検討したところ、IPCCは全技術分野に対応しているので、IPCCに調査を依頼することにしました。
メーカーC社様
外国出願前に社内で検討委員会を開いており、その際の資料として、第三者機関であるIPCCの調査報告書を使用しています。分類やキーワードが充実しており多観点な調査で好評です。また、自社で多くの文献をスクリーニングするのは大変ですが、IPCCでたくさんの文献を見てもらえるので助かっています。
メーカーD社様
出願前調査は費用対効果があまりないため力を入れずに、まずは出願し、出願後にIPCCへ調査依頼をしています。また、以前はPCTを活用していましたが、PCT出願にかかる費用負担が大きいため、IPCCの調査報告書をISR代わりに利用し、パリルートで外国へ出願を行う方針に切り替えました。調査料金は安くありませんが、PCTの費用に比べれば安いものです。
大学法人E大学様
大学の単独出願について、外国出願する前の検討材料として使用しています。また、本学では権利化に係る予算が限られているため、審査請求するかどうかの判断にも活用しています。
弁理士法人F事務所様
所内では出願業務、中間処理の対応が忙しく、調査専門の人材があまりいないため調査を外注しています。外注先についてクライアントからIPCCの名前が候補として挙がったため、ホームページを確認したところ、特許庁の調査を長年担ってきたノウハウの蓄積がありそうだと感じ、IPCCへ外注することを決めました。